建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.30

家づくりをお考えの方に向けて!家の外観について詳しく解説します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
柏市在住の皆さんは家づくりにおいて、何を重視して検討されますか。
住宅のイメージを大きく左右するのは、外観です。
内装がどんなに優れていても、外観が好みのものでなければ、がっかりしてしまいます。
そこで今回は、家づくりを検討中の方に向けて家の外観の種類と決め手を解説するので、ぜひ参考にしてください。

目次

住宅の外観の種類を解説します!

最近は、建築技術の発展により様々な外観の住宅が出てきています。
ここでは、6つの外観の特徴を解説します。
1つ目は、モダンスタイルです。
シンプルで直線的なフォルムと片流れの屋根が特徴的です。
モノトーンカラーの外壁を使用し、シンプルな柄を組み合わせておしゃれな印象に仕上がります。
サッシや玄関ドアにガラスや金属などの異素材を交えるとよりおしゃれになります。
2つ目は、和モダンです。
和モダンには、寄棟屋根を使ったり、木材の自然な質感を取り入れたりした住宅が多いです。
土壁や木材の風合いを活かした外壁は、日本の風景に馴染みます。
住宅の外観で、日本らしさを少し出したい方におすすめです。
3つ目は、洋風モダンです。
洋風モダンは、洋風の家を現代的にアレンジしたものです。
外国の住宅らしさを感じながらも、日本の風土や現代に合わせた外観になっています。
それゆえ、違和感なく周囲の風景に馴染めます。
4つ目は、和風です。
日本古来の伝統的な建築技術を活かした和風の住宅は人気です。
和風の明確な定義はありませんが、切妻屋根や和室を取り入れた住宅が多いです。
日本の気候に合わせて作られているため、開放的かつ快適に過ごせます。
5つ目は、洋風です。
海外ドラマや海外映画で見られるような洋風の住宅はおしゃれで魅力的です。
ログハウスやレンガなどの個性を演出できれば、より愛着を持てるでしょう。
カントリースタイルや、ブリティッシュスタイルなど様々なタイプがあります。
6つ目は、個性的なデザインです。
日本では見られない白煉瓦や淡い色調の石を使用した個性的なデザインの住宅は魅力があります。
フォルムがシンプルだとしても、窓や玄関などちょっとした工夫を施すことでオリジナリティを演出できます。
こだわりたい箇所にアクセントをつけると良いでしょう。

外観の決め手とは?

地域の一部となるため外観は重要です。
また、生活していく上で後悔しないためにも入念に考えましょう。
ここでは、外観の決め手となるポイントを3つ解説します。
1つ目は、外観デザインのイメージを絞ることです。
前項で解説した通り外観の種類が多く、どれを選択するかによって印象が変わります。
また、外観のイメージによっては内装も変わる場合もあります。
それゆえ、ネットや展示場を利用して外観デザインのイメージを事前に絞りましょう。
2つ目は、白などの単色で統一することです。
基本的な外観は単色か、2色までに抑えるのがおすすめです。
多くの色を組み合わせると、住宅が小さく見えたり、落ち着きがなくなったりします。
色の組み合わせで印象が大きく変わるため、完成をイメージして考えましょう。
3つ目は、形状を選択することです。
住宅全体の形状や屋根、窓の形状に大きく影響するのが外観です。
特に、窓に関しては内装などで決めてしまいがちです。
窓のタイプによっても外観の印象は変わるため、形状を見ながら選択しましょう。

まとめ

今回は、柏市在住の方に向けて家の外観の種類と決め手について詳しく解説しました。
各家庭の好みや重視したいことに沿った外観にすると良いでしょう。
また、解説した外観の決め手を参考にして外観を考えましょう。
注文住宅をお考えの方で疑問点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。
#家づくりの基礎知識 #設計 #建築家 #外構 #注文住宅
ルンバの基地をクローゼット内に設けるのは良い...
新築時にはウッドデッキを設置するべき?メリッ...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。