建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.09.02

新築で太陽光発電を取り入れたい方へ!メリットをご紹介します!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
新築の家を建てたいとお考えで、太陽光発電を取り入れることをご検討されている方はいらっしゃいませんか。
近年ではエコな住宅づくりをされる方が増えているため、太陽光発電を取り入れたいという方も増えているのではないでしょうか。
本記事では、太陽光発電を取り入れたいという方に、そのメリットについてご紹介します。

目次

太陽光発電とは

太陽光発電のメリットをご紹介する前に、まずは太陽光発電とはそもそも何なのかについてご紹介します。
太陽光発電とは、太陽の光エネルギーを用いて発電を行うシステムです。
太陽のエネルギーはとても大きく、枯渇することがないため非常に期待されている再生可能エネルギーの1つです。
住宅に取り入れる太陽光発電は一般的に、ソーラーパネルを屋根などに設置して発電を行います。
また、世界で初めて太陽光発電が使用されたのが、1958年の人工衛星であり、燃料が届かない宇宙で電源として使用されていました。
現在では環境保全の観点から世界中の国々が太陽光発電の取り込みに注力しています。

太陽光発電を取り入れるべき理由について

次に、太陽光発電を取り入れるべき理由についてご紹介します。
本記事では3つの理由をご紹介します。
1つ目は、省エネが当たり前になる時代が来るからです。
地球温暖化をはじめとした環境問題は年々進行しており、私たちの生活に影響を与えています。
私たちや次の世代の未来を守るためには、普段の生活から省エネを進める必要があります。
太陽光発電は取り入れるのに費用がかかるため、節約効果があるかどうかがよく議論されます。
しかし、地球環境を守るという観点からいうと、取り入れることがおすすめです。
2つ目は、蓄電池や電気自動車の普及が進んでいるからです。
今後は蓄電池や電気自動車などの電気を用いた技術の発展と製品の普及が進むことが予想されます。
昼間に発電した電気を電気自動車に蓄電して、夜間に電力として活用する開発なども進んでおり、全ての電気を太陽光発電で発電した電気でまかなうことも将来的には考えられるでしょう。
そのような観点から捉えると、太陽光発電は取り入れるべきであると言えます。
3つ目は、省エネ基準が義務化される可能性が高いからです。
国土交通省は2020年に省エネ基準適合の義務化を進めていましたが、準備期間が不足しており、消費者や事業者の混乱が発生する可能性があったため見送られました。
しかし、今後改めて義務化される可能性は十分にあります。
新築を建てることを検討している際に義務化されると、許可が下りずに建物を建てられないなどのトラブルが発生してしまう可能性があります。
いつ義務化が始まっても良いように、太陽光発電などのエコ設備を取り入れることを検討する方が良いでしょう。

太陽光発電のメリットについて

最後に、太陽光発電のメリットを2つご紹介します。
1つ目は、光熱費を削減できることです。
太陽光発電で発電した電気を使用することで、電気会社からの電力購入料を削減できます。
また、電気の料金単価は最大需要電力によって決定されるため、電気料金の削減も期待できます。
2つ目は、余った電気を売電できることです。
余剰売電型の太陽光発電を取り入れると、余った電力を電力会社に売電できます。
余剰売電型の場合、発電した電気の自家消費による光熱費の削減と、余剰売電の売電収入が見込めます。
しかし、売電価格は年々下がっているため売電収入はあまり大きな金額にならない可能性が高いことには注意が必要です。

まとめ

本記事では、太陽光発電とは何か、取り入れるべき理由、メリットについてご紹介しました。
太陽光発電が必須の住宅設備の1つとして扱われる時代が来るかもしれません。
太陽光発電を取り入れて、省エネな住宅をつくりましょう。
また、当社は柏市の方からの依頼を募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。
#家づくりの基礎知識 #工務店 #設計 #性能 #省エネ住宅 #注文住宅
ルンバの基地ってどこが良いの?解説します!
コロナで家づくりはどう変化した?コロナ禍でも...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。