建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2022.07.19
最終更新日:2022.07.19

ユリが咲きました

百合の花
分類によって管理。連作障害
植物は、根の形状や種類によって、管理方法を覚えると分かりやすい⁉連作障害について

植物は、カテゴリーがある!

お久しぶりです。
外構担当の坂本です。

バラ科、菊科、ユリ科、キンポウゲ科、シソ科・・・・植物には多様な種類があり、なじみのない人は難しく思えるのも無理ありません。
でも、一足踏み入れると沼です。

本日はほんの一部
以外にも、夏になじみのある茄子科の植物は、トマト、ナス、ほおずき、ピーマン、パプリカ、唐辛子、ジャガイモ、全てナスの仲間です。薀蓄ですが、ナスやジャガイモはもともと南米原産で猛毒の植物、その中で毒のないものを栽培して・・・・。
どうでもいい話ですね。毒のある植物は食べない様にご注意!
同じ科の植物の花はだいたい同じような花です。見分けるのに便利。

このナス科の植物、栽培すると二年連続同じ場所で栽培して失敗したという話を聞きます。連作障害です。
一年目に、必要な栄養分を土から吸収。根の周りには、ナスの環境が好きで集まった細菌たちがたくさん。良好環境
二年目は。必要な栄養分が少ない土。根の周りには、最初からナス好きな細菌がたくさんいすぎる。ナスの発育には環境が悪い
で、連作障害となります。

連作障害は、瓜科や、菜花系でも起こるので、ご注意ください。
https://fumakilla.jp/foryourlife/588/ ←連作障害についてはこちらをご覧ください

野菜の話ばかりですが、園芸種でも似たような事が言えます。園芸種でも同じ植物ですから当然です。
上記のナス科や、菜花科のほかにも、球根系のユリや、トリトマは3年程度で、掘り起こして植替えた方が良いとされています。
逆に、キンポウゲ科のクリスマスローズや、クレマチスは、根がデリケートで下に枝分かれせずに下ろすので植替えには向きません。植付場所が決まるまで、鉢植えで管理するのもいいと思います。

もう、ユリも枝が枯れたら、植替えしないとですね。
今年は立派に咲きました。
庭に、ユリや蓮が咲いたら天国だと思ったのですが、雑然とした庭になりがちです
庭のデザインって大切!!

私もガーデンデザイナーにデザインしてもらえばよかった!!
蓮はもうすぐ・・・

今年はセミが鳴かないですね・・・空梅雨のせいでしょうか?










#暮らしの工夫 #外構 #庭
窓からの景色
おススメのグリーンショップ
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。