建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.08.24
最終更新日:2023.08.15

【資料請求をする前に!】注文住宅の資料請求のメリットとデメリットは?カタログの活用するコツ

机の上にタブレットを持つ女性の手
家づくりは情報収集をしっかりしてから決めたいもの。ハウスメーカー、建築事務所、工務店、各社からもらえるカタログ・資料は注文住宅を考える上でとても参考になるお役立ちアイテムです。
しかし、後先考えずに資料請求をしてしまうと、見るべきポイントが分からず情報が氾濫してしまうことも。そこで本記事では、理想のマイホームを手に入れる上で必要な資料請求のメリットやデメリット、カタログを活用するコツをまとめました。資料請求を行う前にぜひご一読ください。

目次

注文住宅のカタログを手に入れる方法は?

デスクの上でパソコンを操作している手
まずは、一般的に注文住宅のカタログを手に入れるにはどんな方法があるのか見ていきましょう。ご自分に合った方法を見つけてみてくださいね。

各社ホームページから個別にカタログを取り寄せる

各工務店、ハウスメーカーなどの住宅会社のホームページに設けられている「カタログ請求ページ」から資料請求をすることができます。すでに少数の住宅メーカーに絞っている場合は、興味のない会社からの営業を避けられるでしょう。
取り寄せるためには、各社ごとに調べ、個人情報やアンケート類の記入が必要となります。そのため、チェックしたい会社が多い場合は時間と労力がかかり面倒と感じる場合も。

カタログ一括請求サービスを活用する

Web上の注文住宅の一括資料請求サイトとは、一度の請求で同時に複数の会社からまとめて資料やカタログがもらえるサービス。予算やエリアなどで絞って住宅会社を調べることが可能です。掲載されている会社は、サイト側が審査や監視を行っているという点でも安心感が得られます。一社一社へ問い合わせる必要がないため、効率よく進めたいという方におすすめ。
一般的には何社から資料をもらっても無料です。また、資料請求したからといって、その会社と契約しなければいけないわけではありません。ただし、全ての会社を網羅している訳ではない点と、多く請求しすぎると情報が氾濫してしまう点には注意しましょう。

住宅系総合雑誌の付録ハガキから取り寄せる

住宅系総合雑誌の巻末に付属されているハガキからカタログを請求することもできます。
ハガキを発送する手間が発生すること、郵送ゆえに届くまでに少し時間がかかるという点はネックではありますが、ネットでの申し込みが苦手な方や抵抗がある方にはオススメ。

住宅展示場でもらう

資料請求をすると「こんな家が建てられます」「こんな家を建てた方がいます」といった、写真付きの実際に施工した家の間取りや設備、価格などの情報や建築の流れがチェックできる資料が届きます。内容は住宅会社によって異なりますが、どの会社も力を入れて作り込んでいるものばかり。
会社によっては、モデルハウスや家づくりのマネー講座などの、ホームページやチラシには載っていない情報が届く場合も。見るだけでインテリアやエクステリアの参考になるので、その住宅会社にお願いしない場合でも家づくりの具体的なイメージを膨らませるためのツールになるでしょう。

【資料請求のメリット】複数の会社を比較・検討できる

いくつかの物件の看取りうの上に拡大鏡と黒いペン
地震に強い家や木にこだわった家など、住宅会社によって得意なデザインやプランはさまざま。
カタログはそんな各社の特徴を色濃く反映した資料です。比較することで会社選びの材料となるでしょう。また、住宅会社とのお付き合いは、マイホームを建てたら終わりではありません。アフターサービスなどの保証内容も比較しておくと、済み始めてからも安心でしょう。
そして、建築事例を見たことがきっかけで、「こんな家を建てたい」「屋根付きの駐車場が欲しい」「耐震性を重視したい」と今まで気づかなかったニーズや具体的なイメージを持つことができます。

【資料請求のデメリット】理想が高くなりがち。費用オーバーしないよう注意

見取り図の上に計算機と家の模型
予算オーバーしてしまうと、後にローン負担がご自身に重くのしかかることになります。注文住宅のカタログは、グレードの高い設備が用いられた写真が多いという点に注意しましょう。

【対策方法】カタログ請求をする前に希望条件や優先順位を整理しておこう

様々なものを目にするとあれもこれもと目移りしてしまい、いつまでも決められない方が多いものです。途中で変更することも出てくると思いますが、ご家庭でまず以下のような希望条件や優先順位を整理しておきましょう。

・土地は購入する場合、場所や土地の大きさ
・いつ頃に家を建てたいか
・購入後のライフスタイル
・間取り
・デザインや仕様
・耐震性や省エネなど重視する性能

家づくりの方向性を決めておくことで、カタログや資料を読む時間が有意義なものになり、住宅会社選びもスムーズに進むでしょう。

住宅会社からの営業対策方法、付き合い方

着信中と表示された黒い携帯
カタログや資料を請求すると、「その後の営業が煩わしそう」というイメージを持つ方は少なくないのではないでしょうか。実際にカタログ請求のお礼という形で、住宅会社から電話やメール、お手紙が来ることがあります。全てのやり取りに相手していては疲弊してしまうので、下記を参考に住宅会社と上手く付き合いましょう。

あらかじめ資料請求する会社を少なくし、事前にNG行為を伝えておく

資料請求をする会社を調整しておくことで、興味のない会社からの営業を避けられるでしょう。
また、営業の時間や曜日を配慮してほしいという方は、「夜間の電話はNG」などと指定することも可能です。NGと伝えたことに対しての営業の反応もまた相性をチェックする材料となるでしょう。

千葉県で注文住宅を建てるならこのエリアが注目! 

千葉県で注文住宅を建てるのにオススメのエリアをご紹介します。

八千代エリア

八千代市は、首都圏のベッドタウンとして進展中のエリアです。緑が丘駅周辺は近年の再開発により商業施設が増え、生活利便性も高まっています。それでいて、随所に緑を感じられる公園や教育施設なども豊富にあるので、ファミリー層から注目を集めています。マンションや一戸建てなど新築物件が増え、人口は近年増加中です。

幕張エリア 

幕張は「幕張メッセ」や「ZOZOマリンスタジアム」といった大型イベント施設があり賑わいのある街です。2023年にJR京葉線の新たな駅が開業予定で、今後さらなる盛り上がりが期待されています。景観が美しくフォトジェニックさも人気ですが、買い物環境や住環境、お出かけスポットにおいても子育て環境が整っている点も魅力です。羽田空港と成田空港の中間地点でもあるため、旅行や出張にも便利でしょう。

柏エリア 

柏市は、都心をはじめ埼玉や茨城方面にもアクセスがしやすく、利便性の良さで人気のエリアです。駅周辺には飲食店やショッピングスポットも充実しているため、日常生活に困りません。少し郊外に出れば、田園風景など豊かな自然もあり、都会と田舎のよさをバランスよくあわせ持っている点が多くの人を惹きつけています。

千葉県で家を建てるならR+house八千代・幕張・柏へ

木目のリビングとタイル床の階段
注文住宅の資料請求で後悔しないためのポイントをご紹介していきました。住宅会社からもらえるカタログは、各社の色が垣間見られる資料です。家づくりのイメージをより具体的なものにし、住宅会社選びを後押ししてくれるアイテムにちがいありません。効率よく活用するためにも事前にポイントを押さえておきましょう。
千葉県に精通するR+houseでは、八千代・幕張・柏エリアの家づくり情報もお届けしております。千葉県で注文住宅を検討中の方は、ぜひ一度R+house八千代・幕張・柏へお問い合わせください。
>>快適に長く暮らせる理想のマイホームをご提案する「R+house」についてはこちら
縦長にくり抜いた特徴的な玄関
#茨城県常総市 #茨城県取手市 #茨城県守谷市 #茨城県つくばみらい市 #千葉県千葉市花見川区 #千葉県柏市 #千葉県八千代市 #千葉県我孫子市#注文住宅 #新築 #家づくりの基礎知識 #工務店 #個別相談 #住みやすい街 #自然が多い #都心に近い #2沿線以上利用可 #アクセスが良い
注文住宅を建築家とつくるコツは?気を付ける点も解説
建売住宅と注文住宅、どちらを選ぶ?特徴を比較...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

暮らしのポイント
2023.11.07

千葉県船橋市の住みやすさは?都心へのアクセスや注文住宅を建てるおすすめスポット5選

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。