はじめまして、アールプラスDM 工務の時田と申します。
… 工事部の康司です。
というネタ用のご挨拶もさせていただいて、
現場のちょっとした、なんで平ら、まっすぐにに仕上がっているんだろう…
みたいなところを簡単に紹介していけたらと思います。
基礎の康司についてですが、
コンクリの中に石がたくさんあるのに、なんで土台がしっかり乗るのか。
基礎屋さんが頑張って平滑に仕上げている?
それもまちがってはいませんが、ちょっとした凸凹面を仕上げてくれる材料があるのです!!
レベラー材というものがっ!
それがこちら
こちらの材料をたくさんの水と混ぜてとろとろにして
コンクリートを打ち込んだその上に
水を流すように、そう、水のように平らに整えてくれるのです!
後は数日ほど固まるまで枠を残して養生して、
一定期間後に枠を取って基礎が完成します。
今後も自分が気になったところなどを紹介していけたらと思います。
現場のちょっとした、なんで平ら、まっすぐにに仕上がっているんだろう…
みたいなところを簡単に紹介していけたらと思います。
基礎の康司についてですが、
コンクリの中に石がたくさんあるのに、なんで土台がしっかり乗るのか。
基礎屋さんが頑張って平滑に仕上げている?
それもまちがってはいませんが、ちょっとした凸凹面を仕上げてくれる材料があるのです!!
レベラー材というものがっ!
それがこちら

こちらの材料をたくさんの水と混ぜてとろとろにして


後は数日ほど固まるまで枠を残して養生して、
一定期間後に枠を取って基礎が完成します。
今後も自分が気になったところなどを紹介していけたらと思います。