建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2022.06.06
最終更新日:2022.09.06

素敵な大工さん♪

大工さん
こんにちは!

インテリアコーディネーターの新井です!

 


だんだんと寒くなって参りましたね。

我が家ではついにこたつをセッティングしました!

 
冬はこたつでみかんと言いますが、私はこたつでアイスを食べるのが一番幸せです~^^

 
皆さまは、冬の寒い時期、どんな楽しみをお持ちでしょうか?

 

 

さて、今回はもうすぐ木工事(大工さんの工事)が完了する現場にて、カウンターや収納などがきちんと仕様通りに仕上がっているかを確認して参りました。

 

こちらが、現場を担う大工のきくちさん。



大工さん

基本的に、ひとつの現場にひとりの大工さんが入り、お家を一から作りあげていきます。

 

私たちインテリアコーディネーターも、現場に伺うたびに、大工さんから色々なお話が聞けるので、毎回勉強になります。

 

きくちさんは、とってもチャーミング!

監督の吉留とも仲良しです♪

 
「昨日なんか、お昼ごはんを食べるのも忘れて階段仕上げちゃったよ~」と言いながら最後の仕上げに向けて、作業をしておりました。

 

 
 

さて、現場を確認していると大工さんの小さな工夫が。

 


工具


壁に釘を打って、現場の道具をきれいに整頓しています。

 

きくちさん曰く、「床にあると踏んじゃって危ないから!」だそう。

 
ほうき、ちりとり



反対側には、ほうきとちりとり、そして帽子と上着も。

 

 
小さなお子様と一緒に現場を見に来ても、床がきれいだと安心ですよね。

 

小さな気遣いや工夫が見れるのもR+houseの大工さんならではのポイントです。

 

 

 

もちろん、カウンターなどの造作の仕様やおさまりもバッチリ!

 


棚


こちらは造作のTVカウンター。

 

ご主人の大切なマンガをたくさん収納できるように、マンガのサイズに合わせてご提案したものです。




造作だな


マンガの背表紙がきれいに並ぶと、存在感のある、かっこいいTVカウンターになりそうですね。

 

 

また、こちらは造作のニッチ。


造作だな


ニッチとは、壁を少しくぼめて作る収納です。

洗面スペースなどに入れると、歯磨き粉や化粧水などをすっきりと置けるのでとても便利ですね。

 

 

  

さて、木工事が終わると壁紙が貼られたり、キッチンが入ったり・・・

 

 これまでイメージしかなかったものが、どんどん実物として仕上がってくると、より一層ワクワクしてきます!

 

 

こちらのお家では、もうすぐ外壁のアクセントが入るとのことで、塗装屋さんが準備しておりました。

家の養生



また現場が進んでから、今度は完成現場のチェックに伺う予定です!

 

私自身、ワクワクがとまりません!

 

 

本日はこれから、また別の現場にてカーテンやロールスクリーンを取り付けるための現場の寸法を確認しに行って参ります!

 

 

では!


 
#事例紹介 #設計 #デザイン #スタッフ紹介
スターバックス1号店
mono
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。