建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2022.06.10
最終更新日:2022.07.19

見え方・感じ方・ちょっとしたこだわり♪

窓からの景色
「見え方・感じ方・ちょっとしたこだわり♪」というコラムです。家づくりの基礎知識・暮らしの工夫に関する記載がされており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
皆さん、こんにちは。

住宅アドバイザーの下山です。

 

師走。

皆様、大掃除や仕事納めでお忙しくお過ごしのことと存じます。

 

年末になると来年の財政・税制の話しが活発になりますね!

つい先日、住宅ローン減税の方針が発表されました。

 

注文住宅では13年の延長を継続。

控除率を1% → 0.7% へ変更。

 

そのほか、住宅性能によって控除額が変更になるとのことです!

ご購入希望の住宅がどんな性能を持っているのか、是非、住宅会社へご確認してみてください!

 

では、本日は空間がスッキリ見える。

ちょっとした弊社のこだわりについて、ご紹介をさせていただきます。

 

皆様、家の中にある「巾木(はばき)」ってご存じですか?

 

あまり意識して見たことがない部分かと思いますが、

室内をスッキリ見せるのに、どんな巾木を採用されているかは要チェックです♪

 

巾木とは、壁と床の取り合い部分に取り付ける部材のことです。

役割は大きく2つあります。

 

  • 壁と床の“隙間を隠す” 役割があります。
  • “汚れから壁を守る” ことです。
 

床の隅は汚れが付着し易く、また、掃除機やモップがぶつかりやすいため、傷みやすい部分となります。

巾木は、上記のようなダメージから壁紙を守り、室内の意匠性を保つ役割を担っています。




巾木

写真でご覧いただくと、「これのことか~」とご納得いただけるかと思いますが、

この巾木、実はいろいろと種類があるんですよ。

 

お家づくりって、選んで決めなければいけないことがたくさんあるため、

そんなところまで気を遣ってられないという方も多いかと思いますが、

床と壁の取り合い部分につくので、生活してみると意外と目につきます。

 

なので、弊社では巾木の「神谷コーポレーションの“シンプル巾木”」を採用しております。

高さ3cmのスッキリ見えるものを採用しております。

 

白い巾木



窓から見える景色

室内の印象は巾木でも変わりきますので、

是非、住宅会社を見るときにどんな巾木を採用しているか確認してみてくださいね。



コンセント


最近は壁紙の色に合わせる傾向がございますが、

壁紙の色見に寄せた色の巾木を採用すると、室内空間の仕上がりが変わってきますので、

是非、ご確認くださいませ。

 

それでは、本日の担当は住宅アドバイザーの下山でした。

最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。






#家づくりの基礎知識 #暮らしの工夫
好きなもの、どこに収納する??
ミモザの日。
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。