建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.06.15
最終更新日:2022.08.25

注文住宅で後悔したくない方!ほかの方の後悔したポイントを活かしましょう!

R+house八千代・幕張・柏・守谷の家づくり写真
八千代市・幕張・柏市で注文住宅を建てようと検討している方に向けて、今回は、注文住宅の失敗例と後悔しないためのポイントについて紹介します。

目次

注文住宅で後悔している人の失敗例をご紹介!

注文住宅は自由に設計ができてしまうがゆえに、ご自身のライフスタイルと合致しない間違った選択をしてしまって、住み始めてから後悔することが多いです。
そのため、過去に注文住宅で失敗した人たちの失敗例を知ることで、ご自身のライフスタイルに合った住宅づくりをすることはおすすめの方法です。
まず、浴室おける失敗例を紹介します。
例えば、小さな子供やペットがいる家庭からは、お風呂場と玄関の距離を短くすればよかったという声が多いです。
お風呂場と玄関の距離を近くすることで、外から帰ってきたときに家中が汚れることを防げます。
また、お風呂場でのオプションとしてテレビをつけた方の後悔が多いのも事実です。
結局のところ、忙しい平日の夜にゆっくりとお風呂に入ってテレビを見る時間を確保するのは困難なため、使う機会がなくなってしまうこともあります。
そのため、テレビの設置はよく検討しましょう。
次は、キッチンでの失敗例です。
例えば、キッチンのスペースや高さが自分自身と合っていないと後悔する人も多いです。
通路や調理台が狭いせいで、ごみ箱や調理器具を置けないことや、キッチンが低いせいで腰を痛めてしまう場合もあるため、あらかじめどのようなキッチンの広さや高さかを確認することが大切です。
また、収納スペースに関して失敗したと感じる方もいます。
収納スペースの広さが余分だったり狭すぎたりすると後悔してしまいます。
例えば、キッチン収納の奥行が深すぎて、重いお皿を取り出すのが面倒になったり、ウォークインクローゼットに思ったより衣服を収納できなかったりした、というような後悔をすることは多いです。
次に、収納スペースの位置にも注意しましょう。
掃除機を玄関に収納してしまって掃除機を取りに行くのが手間になったり、ロフトに物を収納しようとして結局使わなくなってしまったりする場合もあります。

注文住宅を成功させるためのポイントとは

まずは、家族の一日の生活を考えながら、シンプルな動線となるような間取りを決めましょう。
間取りの決め方としては、家族全員に加え来客が利用できるパブリックゾーン、ぞれぞれの個室となるプライベートゾーン、日々の生活を送る上でかかせないトイレやキッチンのようなサービスゾーン、廊下や玄関のような移動ゾーンという4つの種類に部屋を分類します。
そして、家族の家での過ごし方を考えながら、移動が楽になるように部屋ごとの配置を決定します。
例としては、日々の家事を楽にするために、洗濯物を洗う洗濯機とベランダとの距離や道幅を工夫することが挙げられます。
次に、資金計画をしっかりと練りましょう。
返済が困難な住宅ローンの組み方をしてしまうと、おしゃれで快適な家を建てたとしても、結局のところ日々の生活を住宅ローンの返済が圧迫して、快適な生活を送れずにストレスを抱えてしまいます。
現在のご自身の貯蓄や年収から、捻出できる自己資金額と住宅ローンの借入額を計算して、注文住宅の費用に充てられる予算を決定しましょう。
このとき、注文住宅を建てる際にかかる費用は初期費用以外にも、保険やメンテナンス費用のように様々な費用がかかることを忘れないようにしましょう。

まとめ

今回は、注文住宅で後悔しないためのポイントを中心に紹介しましたがいかがでしたか。
注文住宅を建てる際には、ご自身がこれからどのような生活を送りたいかをしっかりと考えましょう。
注文住宅を建てようと検討している方はこの記事を参考にしていただけたら幸いです。
#お金 #家づくりの基礎知識 #設計 #デザイン #建築家
災害に強い住宅に住みたい方へ!頑丈な住宅の特...
注文住宅の土地探しはいつから始めれば良い?詳...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。