皆さま、こんにちは!
R+house八千代Studioの垣中です。八千代スタジオの桜がだんだん咲き始めました!
R+house八千代Studioの垣中です。八千代スタジオの桜がだんだん咲き始めました!
春が訪れ気温が暖かくなってきたことの喜びと、勢力を上げてきている花粉の恐怖に一喜一憂されている方も多いのではないでしょうか。
私は実家が京都にあり、約5年前に千葉県に引っ越してきました。それまで花粉に悩まされたことはなかったのですが、引っ越した場所が悪かったのか見事に花粉症になりました...。
私は実家が京都にあり、約5年前に千葉県に引っ越してきました。それまで花粉に悩まされたことはなかったのですが、引っ越した場所が悪かったのか見事に花粉症になりました...。
皆さんご存知のように、京都は盆地で夏は暑く、冬は底冷え。実家は祖父が建てた家で、気密性は全くといっていいほどありません。今は改装しましたが、昔の私の部屋の壁には隙間があり、西日が隙間から差し込んでいました(笑)
現在は千葉県のマンションに一人暮らししているのですが、そこは元々は寮だったみたいで、1DKで申し分ないのですが2つの部屋を1つに無理やりくっつけたような変な間取りなんです。「ここは元々は玄関だったんだろうな~」と誰もが見て思うような場所もあります。
このように、実家もマンションも不満だらけの私は縁があって、今年からアールプラスハウスでお世話になっていますが、家づくりのご相談にいらっしゃったお客さまは本当に楽しそうで、いつか私も理想の家に住みたいな、という気持ちが強くなってきています。
今回はその作りての思いの続きをお話ししようと思います。
以前のブログでは、八千代スタジオの店舗内のご紹介でしたが、店舗の外にもたくさんの思いが詰め込まれているんです。
以前のブログでは、八千代スタジオの店舗内のご紹介でしたが、店舗の外にもたくさんの思いが詰め込まれているんです。
まずはこちら。

R+house八千代Studioは店舗をご利用される方だけでなく、地域の方に根ざした環境づくりを心掛けているんです。
こちらのベンチもその一つです。
こちらのベンチもその一つです。
よく見ていただくと、時刻表の下にライトがあることにお気付きでしょうか。
夜に、バス停の時刻表が見えなくて携帯のライトで照らした経験ありませんか?
夜に、バス停の時刻表が見えなくて携帯のライトで照らした経験ありませんか?
いいアイデアですよね。初めて見た時は感動しました。
次にこちら。

このスペースなんだか分かりますか?
私も最初は何だろうと首を傾げていました。
私も最初は何だろうと首を傾げていました。
なんと、ここ。ファイヤーピット(焚火スペース)なんです。
今は、新型コロナウィルスの影響で出来ていませんが、いつかコロナが収束したらスタッフだけでなく、お客さまや地域の方とのふれあいの場になればいいなという思いで作られたようです。
八千代スタジオの桜も咲き始めたので、お花見をしたいところですが、もう少しの我慢ですね。
夏にはBBQなんかもできそうですよね。
楽しみなことが沢山でワクワクしています。皆さまのお家づくりのお手伝いも私の楽しみの一つです。
相談にいらした少し不安そうだったお客さまが、だんだん笑顔になっていくところを近くで見ていると私も嬉しくなります。
夏にはBBQなんかもできそうですよね。
楽しみなことが沢山でワクワクしています。皆さまのお家づくりのお手伝いも私の楽しみの一つです。
相談にいらした少し不安そうだったお客さまが、だんだん笑顔になっていくところを近くで見ていると私も嬉しくなります。
作り手の思いが詰まった空間であるからこそ、リラックスできる話しやすい空間になっているのではないかなと思います。
他にもたくさん紹介したい事があるのですが、少し長くなってしまったので次回の作り手の思い第3弾でご紹介したいと思います。
皆さまが思う理想の家づくりが出来ますように。お気軽にご相談ください!
豆から挽いた美味しいコーヒーを入れてお待ちしております。
豆から挽いた美味しいコーヒーを入れてお待ちしております。