建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.04.22
最終更新日:2022.07.21

作り手の思い 第2弾

サクラ
「作り手の思い 第2弾」というコラムです。イベント情報・外構に関する記載がされており、詳しく知ることができます。八千代市・幕張・柏市の注文住宅なら株式会社アールプラスDM。
皆さま、こんにちは!
R+house八千代Studioの垣中です。八千代スタジオの桜がだんだん咲き始めました!



春が訪れ気温が暖かくなってきたことの喜びと、勢力を上げてきている花粉の恐怖に一喜一憂されている方も多いのではないでしょうか。
私は実家が京都にあり、約5年前に千葉県に引っ越してきました。それまで花粉に悩まされたことはなかったのですが、引っ越した場所が悪かったのか見事に花粉症になりました...。




皆さんご存知のように、京都は盆地で夏は暑く、冬は底冷え。実家は祖父が建てた家で、気密性は全くといっていいほどありません。今は改装しましたが、昔の私の部屋の壁には隙間があり、西日が隙間から差し込んでいました(笑)

現在は千葉県のマンションに一人暮らししているのですが、そこは元々は寮だったみたいで、1DKで申し分ないのですが2つの部屋を1つに無理やりくっつけたような変な間取りなんです。「ここは元々は玄関だったんだろうな~」と誰もが見て思うような場所もあります。

このように、実家もマンションも不満だらけの私は縁があって、今年からアールプラスハウスでお世話になっていますが、家づくりのご相談にいらっしゃったお客さまは本当に楽しそうで、いつか私も理想の家に住みたいな、という気持ちが強くなってきています。



以前のブログでも紹介しましたように、アールプラスハウス八千代スタジオは作りての思いがたくさん詰め込まれています。

今回はその作りての思いの続きをお話ししようと思います。
以前のブログでは、八千代スタジオの店舗内のご紹介でしたが、店舗の外にもたくさんの思いが詰め込まれているんです。


まずはこちら。
バス停


R+house八千代Studioは店舗をご利用される方だけでなく、地域の方に根ざした環境づくりを心掛けているんです。
こちらのベンチもその一つです。

よく見ていただくと、時刻表の下にライトがあることにお気付きでしょうか。
夜に、バス停の時刻表が見えなくて携帯のライトで照らした経験ありませんか?

いいアイデアですよね。初めて見た時は感動しました。



次にこちら。
ウッドデッキ


このスペースなんだか分かりますか?
私も最初は何だろうと首を傾げていました。

なんと、ここ。ファイヤーピット(焚火スペース)なんです。

今は、新型コロナウィルスの影響で出来ていませんが、いつかコロナが収束したらスタッフだけでなく、お客さまや地域の方とのふれあいの場になればいいなという思いで作られたようです。

八千代スタジオの桜も咲き始めたので、お花見をしたいところですが、もう少しの我慢ですね。
夏にはBBQなんかもできそうですよね。



楽しみなことが沢山でワクワクしています。皆さまのお家づくりのお手伝いも私の楽しみの一つです。
相談にいらした少し不安そうだったお客さまが、だんだん笑顔になっていくところを近くで見ていると私も嬉しくなります。

作り手の思いが詰まった空間であるからこそ、リラックスできる話しやすい空間になっているのではないかなと思います。

他にもたくさん紹介したい事があるのですが、少し長くなってしまったので次回の作り手の思い第3弾でご紹介したいと思います。



皆さまが思う理想の家づくりが出来ますように。お気軽にご相談ください!
豆から挽いた美味しいコーヒーを入れてお待ちしております。

#イベント情報 #外構
展示場に行く前に
座談会
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

お金
2023.11.16

【注文住宅】ハウスメーカーの坪単価はいくら?一覧で分かりやすく紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。