皆さま、こんにちは!
R+house八千代Studioの垣中です。
先日、八千代のキッチンガーデンのお野菜が収穫出来ました!
菜の花をさっと湯がいていただきましたが、春の香りが口いっぱいに広がり幸せなひとときでした。
さて今回のブログもキッチンガーデンについてお話しようと思います!
前回に引き続きアールプラスハウスのガーデナーにインタビューしてみました!
【八千代のキッチンガーデンに使用している素材は何ですか?】
ガーデナー:ウリンと杉材を使用しています。
【なぜ2種類使用しているんですか?】
ガーデナー:まずはお客さまが見てイメージしやすくしてもらうためです。
第1弾でもR+house八千代スタジオを設計した松下監督が言っていた、「見て分かるように」とうことですね!
やっぱり知識がないと、言葉だけでは頭に入ってこないですよね...
「百聞は一見に如かず」まさにこの通りですね!
まずはウリンについて。
R+house八千代Studioの垣中です。
先日、八千代のキッチンガーデンのお野菜が収穫出来ました!
菜の花をさっと湯がいていただきましたが、春の香りが口いっぱいに広がり幸せなひとときでした。
さて今回のブログもキッチンガーデンについてお話しようと思います!
前回に引き続きアールプラスハウスのガーデナーにインタビューしてみました!
【八千代のキッチンガーデンに使用している素材は何ですか?】
ガーデナー:ウリンと杉材を使用しています。
【なぜ2種類使用しているんですか?】
ガーデナー:まずはお客さまが見てイメージしやすくしてもらうためです。
第1弾でもR+house八千代スタジオを設計した松下監督が言っていた、「見て分かるように」とうことですね!
やっぱり知識がないと、言葉だけでは頭に入ってこないですよね...
「百聞は一見に如かず」まさにこの通りですね!
まずはウリンについて。

ウリンは東南アジアに生息しており、島の海岸でよく育つようです。
なので腐食に強く、長持ちだそうです!木材の中でも高品質で耐久性があるみたいですね。
虫を寄せ付けないという特徴もあるみたいです。ありがたいですね!
なので腐食に強く、長持ちだそうです!木材の中でも高品質で耐久性があるみたいですね。
虫を寄せ付けないという特徴もあるみたいです。ありがたいですね!
ここまではメリットについてお話してきましたが、ウリンは素材が重いこと、そして廃棄に高いコストがかかってしまうデメリットがあります。
重いことに関しては、職人さんが運ぶときなのでお客さまにとってはあまり関りがないと思います。
重いことに関しては、職人さんが運ぶときなのでお客さまにとってはあまり関りがないと思います。
しかし、廃棄にコストがかかるのは引っかかりますよね。
でも逆を言うと、一旦取り壊してもその木材を保管できるみたいです。
腐食に強く、耐久性があるからこそ出来ることですね!
そして、スギ材。
でも逆を言うと、一旦取り壊してもその木材を保管できるみたいです。
腐食に強く、耐久性があるからこそ出来ることですね!
そして、スギ材。

皆さまもよく名前はご存知だと思います。花粉症の方に大敵のスギです!
でも木材として使用する分には影響はないみたいですよ。安心ですね。
でも木材として使用する分には影響はないみたいですよ。安心ですね。
スギ材は軽く、加工しやすいことが特徴です。
香りもいいので、リラックス効果も得られるそうですよ。
香りもいいので、リラックス効果も得られるそうですよ。
また、経年変化を楽しめることもスギ材の特徴だそうです。
木目が濃くなり独特の重厚感が出て、ヴィンテージだったり、ナチュラルだったり、様々なインテリア空間の演出に役立ちますね!
お家の雰囲気に合わせて、作ることが出来るので楽しそうでよね。
生活とともに歴史を刻んでいる様子が分かるので、愛着も湧きやすそうです。
木目が濃くなり独特の重厚感が出て、ヴィンテージだったり、ナチュラルだったり、様々なインテリア空間の演出に役立ちますね!
お家の雰囲気に合わせて、作ることが出来るので楽しそうでよね。
生活とともに歴史を刻んでいる様子が分かるので、愛着も湧きやすそうです。
スギ材はウリンと違って、廃棄にコストはかからないようです。
始めやすく、辞めやすいということですね!
私は飽き性なのでやりたい時とやりたくない時の差が激しいんです。
だからこそ、ガーデンを移動することできる点が魅力的だと感じました。
始めやすく、辞めやすいということですね!
私は飽き性なのでやりたい時とやりたくない時の差が激しいんです。
だからこそ、ガーデンを移動することできる点が魅力的だと感じました。
きっと今回ガーデナーにインタビューしていなかったら、将来私は家庭菜園スペースを作って、やる時は綺麗に手入れするけれど、やっていない時は草だらけの状態が家からも外からも見える、みっともない家になっているんだろうなと思いました。
せっかく作ったお家、綺麗にかっこよく使いたいですよね。
一つ勉強になったインタビューでした。
皆さまの暮らしはそれぞれのご家庭によって変化するものだと思います。
皆さまの暮らしはそれぞれのご家庭によって変化するものだと思います。
理想の暮らしにあったお庭を、木材や植物の知識を豊富に持ち合わせてたガーデナーが一緒に作り上げてくれます。
是非一度、この機会に皆様の暮らしについてお話してみませんか?
R+house八千代スタジオでは、はじめての家づくり座談会を行っております。
また4月24日(日)には【第64回】後悔しないための賢い家づくり勉強会も開催いたします。
家づくりをするにあたって予算や土地、どんな住宅会社を選べばいいのか分からないことだらけ。
そんな方にオススメの勉強会です。
素敵な家づくりが出来ますように。お気軽にご相談ください。
是非一度、この機会に皆様の暮らしについてお話してみませんか?
R+house八千代スタジオでは、はじめての家づくり座談会を行っております。
また4月24日(日)には【第64回】後悔しないための賢い家づくり勉強会も開催いたします。
家づくりをするにあたって予算や土地、どんな住宅会社を選べばいいのか分からないことだらけ。
そんな方にオススメの勉強会です。
素敵な家づくりが出来ますように。お気軽にご相談ください。