建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

家づくりノウハウ
公開日:2022.11.11
最終更新日:2023.08.31

八千代市・花見川区・柏市でマイホームを建てるなら!費用が高額になる理由とエリアの相場を徹底解説

とがった形が特徴のR+houseの家
マイホームを建てるときには、どのくらいの費用がかかるのか知っていますか?できれば費用を予算内に抑えて、無理なく住宅ローンを返済できるプランを立てたいですよね。家を建てる費用が高額にならないためには、建築予定エリアの土地坪単価を知っておくことが大切です。
そこで今回は、八千代市・千葉市花見川区・柏市で新築の家を建てるときの費用相場と土地の坪単価、注文住宅におすすめのエリアをご紹介しましょう。

目次

マイホームを建てる費用が高額になる理由

住宅模型とお金
マイホームの費用が高額になってしまったケースでは、どのような原因が考えられるのでしょうか?
注文住宅の費用が高額になってしまう理由を解説しましょう。

予算に対して土地の値段が高すぎる

マイホームを建てるときは、土地と建物にかける予算をある程度決めて検討します。あらかじめ想定した予算の中で土地代に費用を割きすぎてしまうと、建物にかかる費用などとの合計金額が予想以上に膨らんでしまうケースも少なくありません。
予算には、土地代と建物の建築費以外にも付帯工事費や諸費用も含めておく必要があります。全体の予算に対して、土地と建物代以外にかかる費用は2割程度と想定しておくといいでしょう。
残りの予算である8割分から、土地と建物にかける費用を算出します。土地代と建物代の費用バランスは、3:7もしくは4:6程度で考えておくことがおすすめです。
土地の立地や広さも重要ですが、土地代にかけられる予算を十分に考慮したうえで検討してみましょう。

建物に費用をかけすぎている

注文住宅の予算を決めるときには、建物にかける費用バランスも考えておく必要があります。自分たちで自由にデザインを決められる注文住宅では、建物自体にこだわりすぎることで、予算よりも大幅にオーバーしてしまうこともあるのです。
建物にかける費用は、予算の中から付帯工事費や諸費用を引いた8割分のうち、さらに6~7割程度を目安に決めておきましょう。土地代が高くなった場合は、その分建物にかける費用を抑えるようになります。

また、土地を所有していて建物のみに費用が使える場合であっても、建物以外にかかる費用を考慮して、建物代は予算の8割程度にとどめておきましょう。ついつい予算オーバーとなってしまいがちな注文住宅の費用を予算内に収めやすくなります。

>>予算内で叶える注文住宅のこだわりポイントって?詳しくはこちら!

注文住宅の費用をなるべく安く抑えるポイント

一戸建て住宅の土地探し
注文住宅は、土地の購入や建物を建築する前にちょっとしたポイントを押さえておくことで、費用負担を減らせます。
注文住宅を建てるときにかかる費用をなるべく安く抑えるポイントをご紹介しましょう。

地価の安いエリアをみつける

注文住宅を建てるときには、購入したい土地の坪単価を知っておくことが重要です。土地の価格は、その土地の面積や形状だけでなく、交通の利便性や生活環境のよさによっても変わります。駅が近い、日当たりがいいといった好条件がそろうエリアの土地代は、必然的に高くなるのです。
反対に、少し駅から離れている地域や奥まった場所にある土地は、比較的価格が安くなっています。地盤が弱い土地や傾斜がきつい場所など、あまりにも悪条件なエリアの土地購入はおすすめできませんが、自分たちが許容できる範囲の条件であれば、購入を検討してみてもいいかもしれません。

コストを抑えられる住宅会社を選ぶ

注文住宅にかかる費用は、建物の建築を依頼する業者によっても大きく変わります。家を建てる際には、ハウスメーカーや工務店に依頼するケースが一般的です。希望する住宅のイメージにもよっても依頼する会社は変わりますが、少しでも費用を安く抑えたい場合は、話を進めているハウスメーカーや工務店へまずは相談してみるといいでしょう。
一般的に大手ハウスメーカーには、充実したサービスと広く名が知れているという安心感がありますが、スタッフや宣伝広告に多くの費用がかかりがちです。工務店であれば、請け負っているエリアが決まっており、地域に密着した小規模な会社であることが多いため、比較的費用が安く抑えられる傾向にあります。
ハウスメーカーと工務店の両方を訪ねて、理想の建物イメージと予算にも合う住宅会社を探してみるといいでしょう。

>>注文住宅の費用を抑えるポイントについてはこちらもチェック!

千葉県の注文住宅にかかる費用相場

住宅とお金の問題イメージ
都心にも近い千葉県で注文住宅を建てる際は、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
千葉県内に建てられている注文住宅の費用相場と土地坪単価をご紹介します。

土地つき注文住宅の費用相場

住宅金融支援機構が公開している2021年度の「フラット35利用者調査」には、千葉県で土地つき注文住宅を購入した際にかかった費用の相場が掲載されています。
その調査結果の内容によると、土地の購入にかかった費用の相場は約1,370万円、建物の建築にかかった費用相場は約3,042万円でした。つまり、土地と建物にかかった注文住宅の費用は、合計で約4,412万円となっています。
全国の土地つき注文住宅にかかった費用相場が約4,455万円となっているため、比較的全国平均とも変わらない費用負担で注文住宅が建てられる地域といえるでしょう。

千葉県内の土地坪単価

2022年11月時点で千葉県内における最も土地坪単価が高いエリアは、人気のテーマパークがある浦安市です。1坪あたりの単価が129.3万円となっています。次いで、都心部にも近い場所にある市川市が1坪あたり84.3万円、スタジアムやイベント会場もある千葉市の美浜区が1坪あたり80万円。
そのほか、1坪あたりの単価が50万円台である流山市・習志野市・松戸市、40万円台である千葉市花見川区・船橋市は、比較的土地坪単価の高いエリアのようです。

>>柏市・八千代市・習志野市の建築相場や坪単価は?ローンについても解説

千葉県内でマイホームを建てるときにおすすめのエリア

一戸建て用途地域
千葉県内で注文住宅を建てるときに、おすすめのエリアをご紹介しましょう。

千葉市若葉区・緑区・花見川区

千葉市にある若葉区と緑区の土地坪単価は、どちらも20万円台となっています。千葉市の北東部に位置している若葉区は、公共施設や駅などを中心に多くの住宅団地がつくられている地域です。駅周辺に商業施設があり利便性がいいだけでなく、河川を中心とした豊かな農地も広がっています。
千葉市の東南部に位置している緑区は、JR外房線を中心として市街地が広がっている地域です。住宅地の近くには広大な敷地をもつ公園が設けられており、自然豊かなベットタウンとなっています。

また、花見川区の坪単価は若葉区・緑区より少し低い15万円台です。
北西部に位置する花見川区内は、JR総武線・京成電鉄千葉線等の複数路線が通っており、都心へ通勤や通学をする割合も高くなっています。

>>土地探しで後悔しないためのコツ4点!千葉市周辺の坪単価も調査

八千代市

千葉県の北西部に位置する八千代市の土地坪単価は、36.8万円。千葉市若葉区・緑区よりは高めですが、主要な高速道路が2路線通っていて、東京都心部からのアクセスも良好な地域です。市内を流れる新川を中心として釣りや散策も楽しめる憩いのエリアとなっています。
大規模な住宅団地や緑を活かした市街地の開発も進んでいるエリアです。

>>八千代市の街並みやレジャーに最適な公園をご紹介!注文住宅におすすめのエリアは?

柏市

公共交通機関の路線も多数通っており、多くの主要道路も通じている柏市の土地坪単価は、35.2万円です。柏駅を中心に若者や多くの買い物客が訪れる活気ある商業施設があり、人気のエリアですが、30万円台の土地坪単価で購入できます。
大学も多く点在しており学生の街として栄えている地域ですが、市の北部エリアには一変して農地も広がっているところが大きな特徴です。

>>柏市は自然豊かな街並みと公園が魅力!注文住宅を建てるおすすめエリアは?

千葉県内のマイホームのことなら「R+house八千代・幕張・柏」へ!

和室でくつろぐ男性
一戸建ての注文住宅を建てるときの費用が高額になる理由と費用を抑えるポイント、千葉県の注文住宅の費用相場と土地坪単価、おすすめのエリアをまとめてご紹介しました。選ぶエリアによって土地坪単価が大きく異なる千葉県では、必ず押さえておきたい条件のみを残して、少しコストが抑えられる地域を探してみるといいかもしれません。
千葉県内でマイホームを建てる際には、ぜひR+house八千代・幕張・柏へご相談ください。
観葉植物がある近代的なカットが印象的な大きな窓の家
#家づくりの基礎知識 #注文住宅 #新築 #坪単価 #建築相場
断熱材と窓は高気密・高断熱な家づくりに重要!...
住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

暮らしのポイント
2023.11.07

千葉県船橋市の住みやすさは?都心へのアクセスや注文住宅を建てるおすすめスポット5選

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。