建築家とつくる理想を超える注文住宅・リノベーション
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

店舗紹介

店舗紹介

暮らしのポイント
公開日:2023.03.30
最終更新日:2023.09.05

習志野市の街並みの特徴は?公園にアクセスしやすいおすすめのエリアもご紹介

家族連れでにぎわう公園のイラスト
千葉県の北西部にある習志野市は、自然豊かな公園が多く治安も良好な街です。さらに子育て支援に力を入れていることから、小さな子どもがいる世代にとって住みやすい街だと評判。そこで今回は、習志野市の街並みやおすすめの公園、人気の住宅デザインなどをご紹介します。習志野市でマイホームをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

習志野市ってどんな街?街並みの特徴や自然環境を紹介 

習志野市役所(千葉)
習志野市は約17万4千人(2023年3月現在)が住む、比較的コンパクトな街です。そんな習志野市を簡単にご紹介しましょう。

習志野市の街並み

習志野市の玄関口ともいえる津田沼駅の周辺には学校が集中し、マンションも多く立ち並ぶことから子育て世代とっては暮らしやすい街です。周辺エリアへのアクセスも良好なので、ベッドタウンとして栄えています。また、市の南西に位置する谷津干潟は干潟として日本で初めてラムサール条約に認定されました。毎年、多くの渡り鳥がシベリアなどの北国とオーストラリアなどの南国の中継地として訪れるため、バードウォッチングにも最適な自然豊かなスポットです。

東京駅や成田空港などへのアクセス良好

街を横断するように京成本線が通っており、市内どのエリアの住宅からも鉄道の最寄り駅まで直線距離で2キロメートル圏内の好アクセス。各駅から1時間以内で東京駅や品川駅、成田空港へ行くことができます。市内中心部にある津田沼駅からは、東京駅まで快速を利用して28分ほど。京成本線なら乗り換えなしで成田空港に到着します。高速道路は2本通っておりインターチェンジも複数あることから、車を利用したおでかけにも便利です。

子育て支援が充実している

習志野市は「子育て支援日本一」を目標に、妊娠から子どもの就学までをサポートしています。新生児訪問や一時預かりサービス「ファミリー・サポート・センター」、おむつ替えや授乳ができる「子育て応援ステーション」など、子育て世代を支える仕組みが整っているのが特徴です。就学後の教育にも力を入れており、各学校の授業研究や公開研究会を行って授業力アップを図ったり、姉妹都市との交流を行ったりすることで国際理解を進めています。

>>習志野市で受けられる、住宅や子育てに関する補助金制度について詳しくはこちら!
>>八千代市で受けられる、住宅や子育てに関する補助金制度について詳しくはこちら!
>>柏市で受けられる、住宅や子育てに関する補助金制度について詳しくはこちら!

音楽が栄えている街

「音楽のまち」として有名な習志野市では、音楽イベントが多数開催されています。「習志野文化ホール」には、本格的なパイプオルガンを設置。年末の演奏会は毎年恒例のイベントです。また、全国最強の小学校オーケストラと呼ばれるクラブや全国的な知名度を誇る吹奏楽部もあり、子供から大人まで音楽に親しんでいます。

景観条例や計画 

現在習志野市としての景観条例や計画は発表されていませんが、奏の杜地区においては「奏の杜地区景観形成ガイドライン」に基づいて建物を建築するよう取り決められています。建物の高さや色彩をルール化することで、居心地の良い街の実現を目指しています。

自然の多い場所はどこ?

習志野市の各地には公園が点在しており、少し足をのばせば気軽に自然を感じることができます。中でも自然が多いとされる場所をいくつか紹介しましょう。

谷津干潟周辺

谷津干潟の周辺には干潟を囲むようにバラ園や公園、広場があり、自然と触れ合える環境が整っています。干潟南部に位置する谷津干潟自然観察センターの館内にはカフェがあるため、干潟や水鳥を眺めながら一息つくのもおすすめです。干潟や水鳥に詳しいレンジャーもいるので、話を聞いて知識を深めるのもよいでしょう。

習志野緑地

高速道路沿いに少し南下すると、草原や広場、バーベキュー場などもあり、気軽にスポーツやレクリエーションが楽しめる、習志野緑地があります。すぐそばを通る湾岸道路や工場による産業公害の予防、谷津干潟の保全も兼ねているエリアです。遊具やじゃぶじゃぶ池、日帰りキャンプができる香澄公園や、野球場・テニスコートのようなスポーツ施設がある秋津公園などもあることから、休日は子ども連れでにぎわいます。

緑地率20%を目指す街「奏の杜」

「健やかな時間が息づくまち」をコンセプトに作られた新しい街「奏の杜」は、津田沼駅南口エリアにあり、複合施設「ベルクフォルテ津田沼店」を中心として扇状に広がる街です。音楽の街として知られる習志野市のイメージから、そこに住む居住者がハーモニーを奏でられるようにと願って奏の杜と名づけられました。緑地率20%を目指している緑豊かな街です。街の中には広々とした公園もあり、自然を身近に感じながら暮らせます。

参考:習志野市HP「市の人口」
参考:習志野市HP「谷津干潟公園・谷津干潟自然観察センター」

子育て世代注目の公園5選!

千葉県 さくら広場(幕張) 習志野市
習志野市には北から南まで、自然豊かな公園がたくさんあります。習志野市は子育て世代が多く治安のよい街です。安心して子どもを遊ばせることができるのも魅力。そんな習志野市内各地のおすすめの公園を紹介しましょう。

実籾本郷公園

習志野市の中央部に位置する「実籾本郷公園」。実籾駅から徒歩10分ほどの広々とした公園です。敷地内には遊具や池があり、大人も子どもと一緒に楽しめます。春は園内に植えられた桜を見に、多くの人でにぎわいます。

さくら広場(幕張)

習志野市の南方面で桜を見るなら「さくら広場(幕張)」がおすすめ。園内にはソメイヨシノが500本以上植えてあり、場所によっては桜の木の下にチューリップが植えられていて見ごたえ抜群です。桜が見ごろを迎えるころにはあたり一面ピンク色となり、春らしい写真が撮れるでしょう。

藤崎森林公園

住宅街の真ん中にある、自然豊かな「藤崎森林公園」。園内はまるで森の中に迷い込んだと勘違いしそうなほど、たくさんの樹木に囲まれています。起伏があるため、運動にはぴったり。遊具はありませんが「旧木曽王滝森林鉄道」が展示されているので、電車好きの子どもがいる家庭におすすめです。

東習志野ふれあい広場

習志野市の北部に位置する「東習志野ふれあい広場」。公園内には木製のコンビネーション遊具や恐竜のオブジェがあり、子どもに人気のスポットです。さまざまな樹木があり、春にはしだれ桜、秋にはイチョウやケヤキの紅葉など四季折々の姿を見せてくれます。

津田沼1丁目公園

新津田沼駅と津田沼駅から徒歩5分以内の位置にある「津田沼1丁目公園」は、人通りの多い地域にある公園です。道を挟んだ向かい側にはショッピングモールもあり、買い物がてら公園にふらっと立ち寄るのもおすすめ。蒸気機関車も展示してあるので、電車好きの子どもにぴったりです。

>>八千代市の街並みやレジャーに最適な公園について詳しくはこちら!
>>柏市の街並みやレジャーに最適な公園について詳しくはこちら!

公園へのアクセス良好なおすすめの宅地3選

スマートフォンの位置情報を活用する女のイラスト素材
習志野市の中でも、公園へアクセスしやすい宅地を3つご紹介します。

奏の杜エリア

前項でご紹介した津田沼1丁目公園から車で10分以内の位置にある、奏の杜エリア。南下すると谷津干潟や谷津干潟自然観察センターなどがあり、車がなくてもさまざまな規模の公園にアクセスしやすい地域です。エリア内にも「谷津奏の杜公園」や「ラビット公園」などの3つの公園があり、目的に応じて公園を選べるのが魅力です。

香澄エリア

習志野市の南東部にある香澄エリア。南の高速道路沿いには習志野緑地が広がっており、エリア内のほとんどの場所から徒歩5分ほどで公園に行けます。「習志野緑地」で気分転換に散歩をしたり、運動がてらランニングをしたりするのもよいでしょう。香澄エリアは、習志野市の中でもとくに公園や緑が多い地域なので、自然を身近に感じながら暮らしたい方におすすめです。

屋敷エリア

京成大久保駅と実籾駅の間にある屋敷エリアは、中心部から半径約2km以内に「屋敷近隣公園」、「中央公園」や「実籾本郷公園」があり、公園の選択肢が多いエリアになります。小学校から中学校、高校もエリア内やその周辺にあり、子育て世代におすすめです。高速道路のインターチェンジも車で10分ほどの位置にあるため、遠方へのお出かけもしやすいのがポイント。休日に気軽にレジャーを楽しみたい方は、屋敷エリアもチェックしてみてください。

参考:習志野市HP「香澄公園」
参考:習志野市HP「秋津公園」

>>上記以外の習志野市オススメエリアや土地相場について、詳しくはこちら!

習志野市でマイホームをお考えの方は、R+house八千代・幕張・柏・守谷へご相談ください!

2つの窓から日差しがたっぷり入る子供部屋
今回は、習志野市の街並みや公園などをご紹介しました。習志野市の魅力は自然がたくさんあり、都内や首都圏各地などへのアクセスもしやすいことです。そんな習志野市で土地探しをしたい、マイホームを建てたい方は、R+house八千代・幕張・柏・守谷までご相談ください。お客様のライフスタイルに合った高性能な家を一緒に考えていきましょう。

参考:習志野市HP「市営ガス・市営水道の供給区域

>>習志野市の街並みにあうおしゃれな注文住宅「R+house」について、詳しくはこちら!
#家づくりの基礎知識 #暮らしの工夫 #引っ越し #注文住宅 #新築 #子育て #住みやすい街 #自然が多い #都心に近い #アクセスが良い #子育て支援が充実 #公園が近い #ICが近い
ペットと暮らす家
八千代市の街並みやレジャーに最適な公園をご紹...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.16

30坪で注文住宅を建てるときの間取りって?価格相場や家づくりのポイント

家づくりノウハウ
2023.11.16

住宅展示場ではなにができる?八千代市周辺で注文住宅を検討する際に行っておきたい住宅展示場もご紹介!

家づくりノウハウ
2023.11.07

気密と換気の関係とは?注文住宅に気密性が重要な理由と気密性を高めるポイント

暮らしのポイント
2023.11.07

千葉県船橋市の住みやすさは?都心へのアクセスや注文住宅を建てるおすすめスポット5選

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

地盤調査報告書

健康・環境・安全に配慮した地盤改良技術

どんなに地震に強い建物を作っても、建物が建つ地盤が弱くては安心な暮らしができません。特に、2011年の東日本大震災時に千葉県では液状化現象が発生した記憶もあり、千葉の地盤については懸念を抱いてる人も多いのではないでしょうか。私たちR+house八千代・幕張・柏・守谷では、千葉県の一戸建てで暮らす方々が安心・安全に暮らすことができるよう、液状化が発生しにくく、地震の揺れも抑えることができる対策として、地盤改良技術「HySPEED工法」を採用しています。
白と黒の外観

コストパフォーマンスに優れた高品質な家づくり

人生で一番大きな買い物とも言われる住宅購入。多くの方が初めての経験なので、何にどれくらいのコストがかかっているのか、どうすればコストダウンできるのかわからないことばかりだと思います。A社とB社で条件を揃えて見積りを取ったのに、数百万円の差があったという話も珍しくはありません。R+house八千代・幕張・柏・守谷はお客様に家づくりで後悔してほしくないという想いから、高いコストパフォーマンスで建築家住宅をご提供しています。
構造

最高ランクである耐震等級3の高耐震住宅

住宅を建てる際にまず考えるべきが安全性です。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。ここでは安心して暮らすことのできるR+house八千代・幕張・柏・守谷の耐震性能をご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。